ニコニコ大会議に行ってきた
これを第一回目の日記にするあたりがもうあれですけど。
行列。
JCBホールにつくと、変な行列ができていた。
目的が同じ人間が集まることにちょっとした違和感を覚えながらもその列に並ぶ。
ここで会場入りして直後に
「ニコ厨は虐殺DEATH☆」
とかいって全員ぬっころされてもおもしろいなあ、なんて無駄な考えが浮かんだ。
列で会場を待っている最中にDSを起動。
もちろんやることはひとつ、ピクトチャット。
知らない人たちとまだあかないのかよ、とか暑い!とかチャットをしていた。
すると、チャットで「アイスいる?」っていう文字が!
もう暑くてたまらなかったし、なによりちょっと目立ちたかったのでリアルで挙手してみた。
そうしたら本当にアイスがもらえた(笑)
そのときの方には本当に感謝してます。暑かったから助かりました。
そうこうしているうちに会場が開場。
開場。
正直言ってこの手のイベントを含め、イベントというイベントに参加したことがなかったのでどういう雰囲気かとかがまったくわからない。
とりあえずチケットを見せて会場に入るとなにやら注意が入る。
どうやらチケットを席のパスと交換する必要があるらしい。
ということでずんずん進んで生きつつ、パスを交換する場所を探す。
・・・あ、あれ、ここは会場ではないですか・・・?
お兄さんに尋ねると、やっぱりこのままでは良くないそう。
急遽入り口まで戻り、パスと交換する、
っていう動作がスムーズに行けばどれだけよかったか。
交換してくれる人が見つからなくて困る。
まあなんとか探し出してそのあとはちょっとショップへ寄る。
出回っている画像のとおりにひろゆきの写真がずらーっと並んでいるだけ。
だと思ったけど奥のほうを見るとニワンゴのぬいぐるみが!!!!
これだけは買わなきゃならないと思ったので購入。
ひろゆきの写真も案外売れていたようです
ねらーとしての立場からだと完全に売れ残って
「ひろゆきざまあwwww」ってなると思ってた。
そのときにあの例の10枚しかないというCDもあったけどなんとなくスルーした。
買っとけばよかったな。プレミアもんだで。
会場入り。
座った席は前から数えるほどの席で、特に左側だったのが良かった。
ひろゆきとか夏野さんを始めとした面々が間近で見られた。
あとはちょっとずつ新機能やらについての思うところを書きます。
ニコニコミュニティ
行われた説明によると、旅先なんかで撮った写真をスライドショーなんかにして限られた人間にだけ公開することができるコミュニティだよ、と。
実際にされているコミュニティ形成が、趣味に応じて集まるだけ。
案の定アニメ・ゲーム系が非常に多い。
MADに関して、著作者からの要望があれば消す、といった形をとるらしいが
現状このようなコミュニティしかできていないということはやっぱり
コンテンツをアニメやゲームに頼っている所があるので、
著作権に関してもっとしっかりする必要がありそう。
ニコニ・コモンズ
MAD等用の素材庫を提供。
音や動画などの素材を、コモンズ素材とわかるタグ付けをして関連付けしたりするらしい。
これをつかったビジネスとかAPIも可能だそうで、うまく作動すれば色々な可能性が見えてきそう。
仮に、初音ミクの楽曲が多数登録された場合、勝手にCD化することも可能なわけで。
といったことを防ぐために、ネット上に限るとかニコニコ動画内に限るとか、色々なライセンス範囲を設定できるらしい。
自分で作った素材をコモンズに提供して、使用する際に使用料をいただくこともできるようなので、コモンズ専門の素材職人が現れてもおかしくないような気もする。
個人的にはネット声優さんなんかの音声素材が多数出てくると面白い気がする。
ニコ割アンケート
いつ行われるかわからない、ユーザーに対するアンケート。
そのときにちょうどニコニコ動画を開いていないとアンケートに答えられないため、非常に情報操作がされづらいようになっている点が興味深い。
会場内での小林社長の発言で「ニコニコ動画のユーザーの熱は社会に届いていない」といった内容の言葉を聴いて、確かにそう思った。
生放送を見ていただけの人と実際に会場に行った人の中ではやはり温度差があると思う。
ニコニコ動画をβあたりからずっと見てきて、ここまでユーザーが増えたのかと思うと本当に驚く。
確かに、閉鎖的なところがある。
たとえばニコニコ動画内でしか使われないような単語だったり、
それをまとめたニコニコ大百科も閉鎖性を際立たせているだけのような気もする。
さらにニコニコミュニティとか言うさらに閉鎖的な、独自性のあるものも作ってる。
だけど音楽系のタグをはじめ、ニコニコ動画には色々なムーヴメントがあることは確か。
その中のひとつでも世に出て立派に認められればいいなとたまに思う。
中には認められないままのほうがいいものもあるので。
そういった認められるものの一つに「ユーザーの意見」があってもいい。
ということでニコ割アンケートには協力していきたい。
とかまあ書いてきたけどニコニコできればそれでいいです。